• ガイドマップ
  • アクセス
  • イベント
  • 観光
  • グルメ

明日香村へのおでかけと観光情報のポータルサイト「旅する明日香ネット」

現地で役立つサービス&ナビゲーションツール

 

 

明日香村の田んぼの下にはたくさんの遺跡が埋もれています。みなさんが明日香村に訪れた時は、現在の田園風景の中にみなさんの知識を駆使して、当時の飛鳥京を想像していただいていることと思います。しかし、小さいお子さんや、あまり歴史に詳しくない人にとっては、容易なことではありません。

当時の飛鳥京を知る手段として考えられるのは、イラスト冊子や建築物の復元であります。イラスト冊子は、実際の大きさを知るのには物足りなく、また、建築物の復元は都全体を復元することは不可能であり、一度建ててしまうと修正が効かないといった不都合があります。

そこで、今までの発掘成果や関連機関から技術的な協力を得て、コンピューターグラフィックによる飛鳥京を再現することに挑戦しています。

また、それ以外にも、明日香村を楽しく安全に周遊していただくためのITサービスにも取り組んでいます。

施設や名所の案内コンテンツを現地にいながらにしてチェック。

「あすかナビ」(日・英・中・韓 対応)

https://www.asukanavi.jp

  • ・明日香のみどころ(寺院・神社、古墳、遺跡等)、買い物、食事処などをご案内
  • ・トイレや休憩所、バス停、レンタサイクルなどをご案内
  • ・各施設のバリアフリー情報、施設への経路や通行注意箇所をご案内

(問合せ:明日香村地域振興公社 TEL0744-54-4577

1400年前の飛鳥京を音声ガイや映像とともに。

「なら飛鳥京歴史ぶらり」

APP Store/google playで配信中

1400年前の飛鳥京を体験しながら、歴史ストーリーの音声ガイドを楽しむことができる歴史アプリです。

スマートフォンのGPSをつかって、飛鳥京を再現した絵図のなかを歩くことができます。
歴史上の人物が「語り部」になった音声案内で飛鳥時代の雰囲気を味わうことができます。

(問合せ:奈良県 ならの魅力創造課 TEL0742-27-8975

「バーチャル飛鳥京タブレット」

石舞台古墳・飛鳥浄御原宮・水落遺跡・飛鳥寺・川原寺がコンピューターグラフィックにより再現され、タブレットで見ていただく事ができます。

建物や遺跡の再現の他に、当時の様子や解説なども見ていただく事ができます。
※2017年1月20日よりiPad対応無料アプリ「バーチャル飛鳥京」の配信を開始しました。詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください。

※明日香村へ教育旅行に訪れていただいた際の学習ツールとして活用しています。また、超小型モビリティレンタルサービス「MICHIMO」に標準装備されているナビゲーションシステム「MICHIMOナビ」にも搭載されています。
 MICHIMOに関する詳細はこちら

(教育旅行に関するお問合せ:飛鳥ニューツーリズム協議会 TEL0744-54-1525
(MICHIMOに関するお問合せ:MICHIMOステーション TEL0744-54-9200

「その他の取組」

上記の取組の他、将来的な取組として、ヘッドマウントディスプレイや電気バスを活用し、コンピューターグラフィックスの再現映像が閲覧できるコンテンツづくりや技術開発を大学連携などを通じて取り組んでいます。