初午会
厄除け祈願の修法が行われ、男女とも厄年の人をはじめ大勢の人が岡寺に参る。

所在地 | 岡寺(高市郡明日香村大字岡) |
---|---|
開催日 | 2月または旧3月の初午の日 |
奈良県高市郡明日香村大字岡、岡寺の行事。
2月または、旧3月(3月)の初午の日には、厄除け祈願の修法が行われ、男女とも厄年の人をはじめ大勢の人が岡寺に参る。
豊浦では初午をマエゼックといって、ヨゴミダンゴ(蓬団子)を作りあんつけして、よそムラへ配った。
親類を呼び、カマスゴ、ブリで祝った。
稲荷を祭っているカイトでも赤飯を炊いて三角結びをにぎり、油揚げ、椎茸、スルメ、山のものなどを供えてお祭りしたという。
2月または、旧3月(3月)の初午の日には、厄除け祈願の修法が行われ、男女とも厄年の人をはじめ大勢の人が岡寺に参る。
豊浦では初午をマエゼックといって、ヨゴミダンゴ(蓬団子)を作りあんつけして、よそムラへ配った。
親類を呼び、カマスゴ、ブリで祝った。
稲荷を祭っているカイトでも赤飯を炊いて三角結びをにぎり、油揚げ、椎茸、スルメ、山のものなどを供えてお祭りしたという。